2012年03月18日

焼津の味 どんた久さん紹介

今回紹介する『どんた久』さんは港町焼津を代表する老舗。長〜い間どんた久を守り続ける優しさが顔に出ている親方。サスエとは35年のお付き合い。おらの親父のゴルフ仲間でもあり義理人情を持つ少し頑固でゴルフのスコアに悩んでいる親方。『美味しさ』を一番に信用が信頼となっているオススメ店。写真はケープタウン産のインド鮪(南鮪)。何気なく良い部位を出してくれる親方の心意気。 親方いつも有難うございます親父のお供これからもよろしく頼みます
二代目アッキ〜こと、章弘は毎日朝早くから仕入れをしてくれてます。伝統に新しい風を入れようと頑張っている姿は魚屋のおら達も良い刺激を受けてます。祭り、魚、酒が大好きなチャキチャキの焼津っ子です
ブログでもおなじみ。若女将です。愛想がとても良く今やどんた久の顔嫁さんをGetした二代目アッキ〜は人生の半分以上運を使ったのでは…

刺身の盛り合わせインド鮪(南鮪)、鰹、活鯛、鯵、鯖、ボタン海老。魚屋が食べても、どれも最高に美味しく頂きました。親方が何気なく鮪の良い部位を付けてくれました。 焼津の人らしい人情味あるサービス、おもてなしが焼津を代表する老舗の証…。写真は2人前3800円。
地魚には地酒焼津には魚、酒と全国区レベルホント恵まれてます。自然に感謝しながら日々努力の毎日焼津を代表する磯自慢。どんた久オリジナルの磯自慢があります。他にも地酒シリーズがありますよ。
春野菜、地魚の天ぷら盛り合わせ。
やっぱり焼津名物鰹のヘソ(心臓)。生のヘソは柔らかく味があります。生臭みが全くありません。塩焼き一番 どんた久さんでは3150円〜コース料理があり飲み放題もあります。 居酒屋さんではないので安いコースより焼津を美味しく食べるなら4500円〜のコースがオススメです時期限定コース、もちろん単品物は豊富に400円〜良い物は3000円まであります。
外へ出ると…うゎっすげ〜霧視界最悪…。
  
タグ :どんた久


2012年01月31日

焼津『港町いきち』さん

今日紹介するお店は昨年10月にオープンした焼津駅前南口にある『港町いきち』さん。只今絶好調店の居酒屋さん今日はメンバーが作ったオススメ紹介です焼津らしい粋でイナセな男達が元気良く頑張っています。
やっぱり焼津は刺身魚にうるさい)`ε′(港町でも間違いなくオススメ刺身盛り合わせで7種類位入ってきます。しかも安い 今日の内容は南鮪赤身、トンボ鮪トロ、小川港のプリプリの鯵、御前崎港ススキ昆布〆、小川港活き鰤の昆布〆藁焼き、用宗港スミイカ、小川港赤海老、小川港〆鯖昆布〆。そしてやっぱり焼津は鰹どれも地物のに一工夫した刺身盛り合わせは焼津でもないスタイル。サスエに修業して魚屋スタイルを取り入れたトモの刺身はおらイチ押し超頑張り屋は毎日朝早くから一生懸命仕入れをしてくれてます
鰆の西京漬けはトモが焼きました。味付けはかなりのオススメさすが現在進行形男何でも挑戦するトモ。次は何を…?
焼き場職人モトが焼いた用宗産の柳カレイ。普段は串のスペシャリストですが今日は魚。いつも気合いオーバーのチョッとオヤジの一品。
店長あきらが作った北海道産キンキの煮付け。この世界に入った時から見てきて、こんなに腕を上げた事がホント嬉しかった間違いなく居酒屋のレベルを越えた味付け。料理に気持ちが入っています
いきち最年少のしょうたが揚げたセグロの梅肉シソ天ぷら。鰯の味をサッパリとまとめる梅とシソ。手間隙かけた一品。若いのに考え方がしっかりして今後更に期待の発展途上です。
最後のシメはダイジロウの珈琲ゼリー。何度も何度も失敗を重ねメニュー入り間近…最近スイーツにハマってます挑戦する気持ちが大事頑張れ大事ロウ


みんなごちそうさまでした
  
タグ :港町いきち


2012年01月25日

焼津の味 どんた久さん

焼津と言えば南鮪の一大集結地         今回紹介する『どんた久』さんはサスエとは30年以上のお付き合い。     新鮮で美味しい魚を焼津ならではの家庭的な料理として激戦区焼津で老舗と言われる事は信頼の証。   おらがとても気に入って仕入れた鮪を買って頂いたので食べに行ってきました

じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜ん本日メインの焼津福積丸ケープタウン産の極上の南鮪           超〜〜〜〜〜〜〜〜〜濃厚な味バカ旨   ねっちりとした身に口の中で溶けていく脂のある鮪。最っ高〜でした。    親方がお客さんに負担にならない様にとリーズナブルな値段。『儲からないけど料理人の自己満足もあるから…』と言っていました。
今が旬。あんこう鍋は出汁がきいて体が温まります。生卵をとじ、すき焼き風に食べると更に美味しい 写真は3人前。
二代目章弘ことアッキーが持つカンナは何と…5万円焼津ならではの鰹節で削る出汁は絶品
二代目章弘ことアッキーはチャキチャキの焼津っ子。やっぱり焼津は祭りと魚。


義理と人情。
まさに焼津らしい『どんた久』さんはランチから宴会、法事等もやっています。
機会があればぜひ寄ってみて下さい。
  
タグ :どんた久


2012年01月18日

菊川ひろ寿しさん

日曜日に行ってきた菊川の『ひろ寿し』さん。   焼津から離れた場所から魚の仕入れに来てくれてます。           二代目若旦那はクソがつくほど真面目 お客さんに喜んで貰える様にと頑張っています。       菊川だと魚には縁がないのですが天然物にこだわり伝える姿勢は魚屋側としても応援したくなります。  寿し以外にも割烹の修業で培った技術で色々な料理も出してくれます。    写真は富士宮のマス。  幽庵焼き、西京焼きの二種。下味バッチリでした。
  


2012年01月03日

三ツ星お祝い

昨日から焼津に旅行にきている銀座の『鮨 よしたけ』さんと三ツ星お祝い。 お互い昨年の神懸かりのタイミング話しやら…最高の一年に感謝しつつ今年の目標設定。        よしたけさんに感謝されてホント有り難く思う半面、今年以上に更に気を引き締め頑張らなければ。   今日は焼津観光案内 焼津港、小川港、大井川港3つの港を見に行きました。
初詣はやっと焼津神社 どうしても連れてきたかった場所。        昨年は有難うございました。今年も頑張ります。よろしくお願いします。
おみくじは大吉今年も絶好調の予感
お祝いは島田の『秀水(しゅうすい)』さんで  静岡の『天ぷら成生』さんと、おらの嫁さんも合流してお祝い。秀水さんと成生さんは昨年よしたけさんに一緒に食べに行った縁もあり顔見知りの仲。    やはり盛り上がる話しは仕事、食材、ミシュランの話し。ハイレベルの同じ思いの職人間の話しは最高に楽しかった  
センスの良い店内の秀水さんは女将のセンス。ウリは地魚、天城から直接仕入れる天城軍鶏。  値段もとてもニーズナブル。           よしたけさんも、美味しいと太鼓判オススメです



  


2011年12月21日

サシの忘年会

今日は『いきち』さんの店長の昭とサシで忘年会。 サスエ西小川店近くの『幸甚(こうじん)さんに行って来ました
幸甚の親方(鈴木)さんは、人柄も良く気軽にオススメを聞けます。      サスエでも朝一番に仕入れをしてくれてます。   腕は確か良心的な値段もオススメできます。
あん肝、タラの白子。  女将さんが毎日書くメニュー表。とても見やすく全て値段が書いてあるから安心して注文できます
鰆の味噌幽庵焼き。香ばしく脂があり美味しい他にも魚中心とした料理、肉料理など落ち着いた雰囲気での食事にオススメです。今なら冬の味覚、河豚、アンコウなどのコースもあります。        
二軒目は藤枝北口に新装オープンした居酒屋の『遊喜智(ゆきち)』さんに……。ん…遅かった…ラストオーダー終了。今回は店内紹介です。        名古屋コーチン、地魚の遊喜智さん。
レトロな雰囲気の店内。 


さて…どこ行こう?
駅前の串焼き店に…。
ん〜…………。
おらんち『いきち』の焼き場担当モトの串が旨いな
野郎二人の飾りっけのない忘年会…でした。

そ〜言えば今日は結婚記念日
まっいいか

こうして出かけられる事にたまには嫁に感謝しなきゃ〜かな。

  


2011年12月20日

じ〜さんから教わった伝統自家製天日干し

お客さんの『みなと家』さんの親方からの注文。
サスエ自家製天日干し干物



みなと家さんと言えば焼津を代表する浜料理の店
100人以上入る大宴会場を備え宴会、法事、一品料理…etc幅広い料理、コースは地元でも有名店

大井川港前にあるお店です。
毎年注文してくれるサスエの干物。
今回は極上のアカムツ、カマス、エボダイ、キス、鰯。
じ〜さんから教わった伝統の作り方で天日干しした干物。冬の西風を利用して出来上がった干物。
最高の出来上がり

親方いつも有難うございます。

P.S…みなと家さんの親方は超巨人ファン
来店した時に巨人ファンですなんて言えばサービスあるかも…
ちなみにおらは横浜ベイスターズファン
最下位の常連です  


2011年12月11日

焼津どんた久

最高の鮪に鰹一体どんな店…?






お〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ一体この活きたタラバ蟹って?



焼津の老舗どんた久.二代目アッキーこと章弘。宴会でド派手に使うそうです。


チョッと予算オーバーの仕入れでも、お客さんが喜んでくれるなら…と太っ腹は親方譲り。




アッキーはおらと同じチャキチャキの焼津っ子
焼津祭、魚、酒…焼津大好きなチョッと親父臭い青年ですがハートが

愛想よい若女将と親方と一緒に良い魚、素材を伝えるべく毎日頑張っています。
『焼津を喰う』なら…どんた久
オススメです。  
タグ :どんた久


2011年12月04日

舎弟達絶好調です

今日は焼津駅前にある絶好調居酒屋お客さんの『港町岡むら いきち』さんに
行って来ました
舎弟のトモの刺身盛り合わせ開店の時よりレベルアップしていました

ガッツがあり、朝早起きして一生懸命仕入れしてくれてます。
焼津ならでは魚にこだわってます。オススメです

店長の昭が毎日書く本日のオススメ。にくいね〜。 昭はこの世界に入った時からずっと見てきた舎弟。



やり手の男責任感が強く若い衆からの信頼もバッチリ


サスエイケメン兄さんこと久保山智貴刺身の美味しさに感激




今が旬…タラの白子。




石焼きドライカレー。おこげが旨いアツアツ




焼き場担当舎弟のモトが焼いたハス明太子串焼き。これバカ旨




従兄弟のマーヤン。必ず寝てしまう…特技はどこでも寝れる事




舎弟達が一生懸命頑張っている姿はホント嬉しく思います。昭、みんなを頼むゾ


ご馳走様。皆さん一度寄ってみて下さい。おらオススメの居酒屋さんです


さすがに眠いな(´Q`)。oO
おやすみ(σω-)。о゚


  
タグ :港町いきち


2011年12月02日

本日発売東京ミシュランガイド

いよいよ本日発売東京ミシュランガイド2012

港町いきち』さんのトモが早速買ってきました
トモは一緒に、よしたけさんに食べに行っただけあり思いは人一倍。

よしたけさんのページに詩織が挟んでありました。 勉強熱心のトモらし



でました銀座鮨よしたけさん

堂々の三ツ星です。今日も何回も魚の話しをして決まった魚がガイドを見て来店してくれるお客さんのもとに…。
有り難いです。

来店してくれるお客さんの為にも頑張らないと